特色
より侵襲の少ない治療を、多様な選択肢から組み合わせて、
一人ひとりに合った治療を
-
体への負担が少ない手術
従来の開腹手術と比較して鏡視下手術は出血が少ない、傷口の感染が少ない、術後の回復が早い、痛みが少ないといったメリットがあります。私たちは鏡視下手術を積極的に取り入れ、体への負担が少ない手術を目指します。
-
患者さん一人ひとりに合わせた最適な治療法
当院にはあらゆる分野のプロフェッショナルが揃っています。その強みを生かすことで、手術だけでなく、化学療法や放射線療法などを組み合わせた多彩な治療戦略をご提示することができます。
-
がんの根治と機能温存
がんの手術で最も大事なことはがんを取りきることです。同時に、私たちは患者さんがこれまで通り生活できるように、肛門など臓器の機能をできる限り温存できるように工夫しています。
対象疾患
-
食道がん
食道がんとは食道にできる悪性の腫瘍です。食道がんは比較的進行が早く、治療が難しくなることが多いため、検診や人間ドックを定期的に受け早期発見に努めることが重要です。
治療法には手術療法、放射線療法、化学療法、内視鏡治療があり、これらの治療法を効果的に組み合わせ個々にあった治療を行います。 -
胃がん
胃がんは日本人に多いがんです。上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)やCTなどで病気の進行度を診断し、その方にあった治療法をご提示します。
傷が小さく身体に負担の少ない鏡視下手術も積極的に行っています。 -
大腸がん
大腸がんとは大腸(結腸・直腸・肛門)に発生するがんの総称です。食生活の欧米化(高脂肪、高タンパク、低食物繊維の食事)に関連し、大腸がんの患者さんが増加しています。
私たちは腫瘍を確実に取り切ることと、肛門機能の温存に力を入れています。
その他、腸穿孔、腸閉塞など緊急手術にも対応しています。
ロボット支援手術を開始します
信州大学医学部附属病院では「da Vinci」(Intuitive Surgical,Inc.)を用いたロボット支援手術も行っています。
従来の開腹手術と比べ、内視鏡手術では傷が小さく、痛みが少ない、術後の回復が早いといった利点があります。
ロボット支援手術では、従来の内視鏡手術よりも繊細で正確な手術が行えることが期待され、様々な手術への適応が広がっています。
2018年4月に直腸がんに対するロボット支援手術が保険収載され、当科でも直腸がんに対するロボット支援手術を開始しました。
詳しくは問い合わせフォーム、もしくは当院消化器外科外来までお問い合わせください。
診療実績
2016 | 2017 | 2018 | 2019 | |
---|---|---|---|---|
食道癌 | 5 | 14 | 10 | 18 |
うち胸腔鏡 | 2 | 13 | 10 | 18 |
胃癌 | 38 | 23 | 22 | 30 |
うち腹腔鏡 | 13 | 11 | 19 | 17 |
大腸癌 | 64 | 55 | 56 | 77 |
うち腹腔鏡 | 30 | 26 | 21 | 43 |
緊急手術 | 25 | 24 | 31 | 28 |
外傷手術 | 3 | 5 | 5 | 2 |
その他 | 94 | 101 | 122 | 87 |
合計 | 229 | 222 | 246 | 242 |